【音楽留学生活】日本にいながらできる!語学習得の5つのコツ

・音楽大学卒業後の進路として「留学」について考えたことはありますか?

・留学生活でとても大切と言われる語学習得。日本にいながらできることは?

・ベルギーにサックス留学している筆者が、日本にいながらできる語学習得のための5つのコツをお伝えします。

■筆者紹介
小川結子(おがわゆいこ)
神奈川県藤沢市出身。
たくさんのご縁に恵まれ、自身の好奇心旺盛かつ無鉄砲な性格も重なり、高校卒業後渡欧。
フランス・リヨンを経て現在ベルギー・ブリュッセル王立音楽院在学中。
2018年度よりヤマハ音楽振興協会奨学生。フランス語資格試験DALF C1取得。

(最近撮ったブリュッセルの写真です。まるで絵の中にいるよう。)

コツ①「何を伝えたいか?」を意識する

外国語を習得するためには文法を一通りを学ぶことはもちろん必要不可欠だと思います。
でも何よりも大切なのが、その学んだ文法を使って【あなたが伝えたいこと】を意識すること。

「間違っていても伝えたい!」「相手の言うことを理解したい!」
これがあってこそのコミュニケーションです。

留学生活では、何が何でも相手の意図を理解して自分の意思を伝えなくては生活していけない。
そんな状況にたくさん出会います。
だから今、ここで、自分は「何を伝えたいのか?」を意識しましょう。
もし勉強したようにきれいなことばで話せなくても、そこはあとからまた自分で勉強すればいいのです。

 

コツ②たくさん間違える

学校テストではミスをしちゃいけない、完璧を目指す。そう習ってきたはずなのになぜ?と思うかもしれません。
しかしたくさん間違えることが語学習得への一番の近道。間違えなければ言葉は覚えられないものだと思います。

たくさん間違えて、「ああ違うこう言えば良かった」、「今度はこう言ってみよう」、そういう過程をぜひ楽しんで。勇気を出してたくさん間違えてみてください。

もう一度言いますが、たくさん間違える事が語学習得の近道です。

 

コツ③準備したおしゃべりさんになる

聞き手に回れる、周りをよく見る力のあるあなた。すばらしいです。ぜひその長所に自信を持ってください。
ただ外国語を学ぶ時だけはこの長所を少しだけ横に置いて、とことんおしゃべりになってください。
「少ししゃべりすぎかなっていうくらいでちょうどいい!」
どんどんしゃべって、たくさん間違えて、母国語話者のまねをたくさんしてください。

私は留学当初、前もって言えそうなフレーズやお話することを作っていました。
会話集として売っているものを自分で作るような感覚です。

私が当時準備して、よくお話したのは下記項目です。

▪自分自身のこと
▪日本について
▪留学地でどんなことをしていきたいのか
▪どんな音楽を演奏しているのか
▪最近見つけた留学地の好きなところ

これらのことを、当時の自分の語学レベルで、自分のことばで書いてまとめておく。
その話題になったら、言えそうなことをそこから引っ張りだしてくる。
そんなことをしていくうちにだんだん自信がついてきてきました。

 

コツ④習得したい言語で考えるくせをつけていく

上達レベル関係なく、習得したい言語で考える。
つまり日本語から訳す作業をやめていく訓練をしていくことが大きな強みになっていくと思います。
自身の母国語と比較し、その違いを楽しむことも語学学習でのおもしろい部分でもありますが、
辞書を引いて日本語訳を丸覚えするよりも【ニュアンスでとらえる】ことが大事です。

筆者の実家には、留学準備中に家中に張られた付箋のあとが今も残っています。
椅子には”La chaise”階段の途中には “Les escaliers”
これがどこまで習得の助けになったのか定かではありませんが、違う言語で考える習慣をつけるきっかけにはなっていたと思います。

 

コツ⑤言葉を使う場を増やしていく・作っていく

勉強しているそのことば、勉強するためではなく、使うために勉強しています。どんどん使っていきましょう!

私は下記を使って言語を使う場を増やしました。

・言語交換サイトを利用
・meet up を利用
・留学生交流の場に足を運ぶ
・日記を書く
・ひとりごとをその言語で言ってみる

最後に:言語が違えば捉え方が違う

最後に、先日のレッスン室での一コマを。

【暗譜】をどう表現するかという話題になりました。
英語では、by memory (記憶から)by heart(心から) フランス語では par cœur(心から)オランダ語では、wit het hoofd (頭ともに)または vanbuiten(自分の外の世界で、というニュアンスのようです。筆者のお気に入りです。)

正しい日本語の語源ではないかもしれませんが、暗譜ということばの中には、楽譜が暗くて見えないから、結果楽譜なしで演奏する。それでも楽譜の絶対的な存在感や楽譜へ対する尊敬のようなものも感じられるような気がします。
それぞれの言語で違っていて、それぞれで演奏する心持ちも変わって素敵ですよね。

言語学習は、音楽留学の助けとなるものだけではなく、人間関係をひろげ、文化・歴史、数え切れないほどのたくさんの出会いと繋げてくれるものです。音楽修得とよく似た、終わりのない語学習得の道程をぜひ楽しんでください!

<参考>小川さんの他の記事はコチラ!

【音楽留学生活】留学中に言われて困った5つのフレーズ

 

音大生専門ワークショップ/セミナー情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA